一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2018.12.29 Saturday
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

JUGEMテーマ:歴史

 

 

八上城本丸跡でお昼ごはんを食べた後、11時59分下山スタート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落ち葉がいっぱい積もった道を、カサコソ音をたてて歩きます。

つくづく「お天気で良かった」と思いながら(^^♪

 

 

左手に土塁が続きます。

 

 

そして「伝 蔵屋敷」

 

 

続いて「伝 池東番所」がありました。

「水場を守るための陣地」ですか。

山城では、水は命の次に大事なのでしょうね。

 

 

 

 

 

ここから道は「藤ノ木坂コース」と「野々垣コース」に分かれます。

私達は、藤ノ木坂コースを進みます。

 

 

・・と「堀切」

「土塁」と「堀切」は、少し分かるようになってきました(^^♪

 

 

 

 

そして少し道を下がりながら進むと、神秘的な雰囲気が漂う場所に着きました。

 

 

それは「朝路池跡」

落城の際に、朝路姫が入水自殺をしたという伝説が残ります。

また、財宝を埋めたとも。

 

 

この朝路姫とは、波多野秀治の娘で大変美しい人だったと伝わります。

父が安土に連行され非業の死を遂げたと知るや、この池に入水したとか。

 

同行した女性にから聞いたのですが・・・姫のこの世への恨みでしょうか。

自分より美しい女性が池を覗き込むと、その人を池の中へ引きずり込むそうです。

 

あら困ったわ、私も該当します(@_@。

恐々覗き込んだけど・・・無事でした(^O^)/

 

 

 

池の向こうに「大堀切」があり、そこに突撃してくる敵を掃射したという番所もありました。

池のまわりに沢山の番所を置き、必死で守った様子が伺えます。

 

 

 

そして朝路池から少し歩くと「はりつけの松跡」があります。

ここです!明智光秀の母が処刑されたという伝説が残るのは・・

私はこの伝説を詳しく知りたかったので、井上靖の「戦国無頼 」という小説を読みました。

それを要約すると・・

八上城は包囲されたまま、新しい年、天正7年を迎えた。
その年の5月、織田信長はかつてない大軍を丹波に派遣し、八上城一城を残して丹波一円の勢力を掃討し尽くした。
そして5月21日の烈しい合戦のあった夜、光秀側から和議が申し入れられた。


和議の内容は、光秀方は母親を人質として八上城に入れること。

波多野方は、織田軍に降伏し、本領安堵は光秀に一任すること。

 

そして5月28日、人質の一団が八上城に到着。

城内では人質に偽りがあればすぐ焼き殺す用意を整えて、西蔵丸の上手に薪を山のように積み上げて十数人の男女を迎えた。


それから数日経った6月2日に、波多野秀治・秀尚の二人は、供奉の者80余人を連れて、明智光秀が本陣を置く城に向かった。

しかしその日のうちに八上城へと戻るはずであったが、そのまま二人は信長と対面のために安土に向かい、そして落命。

 

それを知った八上城の城兵は、光秀の母を含む人質全員を槍で処刑した。

 

 

「はりつけの松跡」の左手の下方に「血の池」もあったそうですが、現在は残っていません。

 

これは小説なので史実とは異なりますが、こんなストーリーを頭に描いてこの場に立つと、山城歩きも一段と楽しくなります。

 


 

さて「伝 馬駆場」の前後に、「大竪堀」がいくつかあります。

その写真がこれです。

大竪堀の様子が伝わるかな?

 

 

そして「芥丸跡」

芥川という名の武将が守った砦跡なのだそうですが、波多野氏の家臣には「芥川」という名はないそうです。

八上城は、永禄2年から9年までの7年間三好長慶に城を乗っ取られたことがあるので、三好家の家臣の名前かも知れないとのこと。

 

八上城の苦難の歴史を物語るような地名で、面白いですね。

 

 

 

 

堀切の中を通り・・・

 

 

いよいよ最後「誓願寺谷」に降りてきました。

 

天正年間(1573〜1593)のはじめ、八上城主波多野秀治は、室町幕府13代将軍足利義輝の子・義高を匿い、京都誓願寺で修行させました。

そして「覚山天誉」となった義高を開山として迎えて、この地に誓願寺を創建しました。

 

その後誓願寺は、篠山城築城に際して城下町に移されたそうです。

 

 

 

 

そしてイノシシの防護柵を開けて外に出ると・・

時間は午後1時06分。約1時間10分ほどで無事下山しました。

 

 

「藤ノ木坂入口」の石標がありました。

こちら側から登る人も多いそうです。

 

 

「藤ノ木坂口」から出発地点の「春日神社口」まで徒歩10分ほど。

途中、一里塚を見ながら、車の駐車場まで戻りました。

 

 

 

今回は「野々垣口」方面には行かなかったのですが、そちらもなかなかいいコースだそうです。

また機会があったら、私も歩いてみたいと思います。

 

 

 

午後2時半頃に撮った高城山の写真  

 

 

この記事は、山城研究家の先生の案内を元に、私の解釈、資料を加えて書いています。

間違って理解したり、誤字・脱字も多々あると思いますが、どうぞお許しくださいませm(_ _)m

 

 

 

次は「奥谷城」の記事です。

 

 

 

 

 

  • 2018.12.29 Saturday
  • -
  • 20:27
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

Comment
晴れ女ですね!
  • シネマ大好き娘
  • 2017/12/07 05:12
絶好の晴れで良かったですね。登山に一時間半 下山に一時間10分とお疲れ様「はりつけの松跡」明智光秀の母親も槍で処刑され、この無念をはらす事から本能寺の変が起こったのかもて思うほうが私は、謎が分かった気がしました。はっきりとは事実でないにしろ、むごい話ですね。次回は野々垣コースのブログ期待してます。
  • yk
  • 2017/12/07 15:01
シネマさん。
私は雨女なのですが、この時は良いお天気で、本当にラッキー続きでした。
この勢いをかって、宝くじを買おうかしら(^^♪
  • めりい
  • 2017/12/07 23:12
KYさん。
確かに、明智光秀の母が人質となって殺されたことが史実なら、それが本能寺の変の原因であると言えますね。
伝承というのは、史実である事も多いので、もしかしたら・・・

野々垣コースもいつか歩きたいと思っています。
  • めりい
  • 2017/12/07 23:16
池のお写真、光がさしていて本当に神秘的ですね。
池の周りの石垣は当時のものなのでしょうか。
現在の水位はそんなになさそう…?

美人がのぞきこむと…こわっΣ(゜□゜)!!
う〜ん、そんな伝承があるということは、逆にいうと
人に近づかせたくない何かがあるのでは(財宝説)も捨てがたいですね。

猪防護柵、すごく頑丈そうですね。
最近では京都市内の有名観光スポットにも猪出たんでしたっけ。突進してきたら、この防護柵でも…(?)

一乃さん。
朝路池のまわりは、他とまるで空気が違うように神秘的な雰囲気が漂っていました。
霊感のある人は何かを感じるそうですが、鈍感な私でさえ、惹きつけられるような何かを・・息をのむような何かを感じました。

そうか・・
>人に近づかせたくない何かがある
池に引き込まれなかったのは、私が不美人だということではなかったのですね(笑)
安心しました(^^♪

そしてイノシシ
山では出会わなかったけれど、「お鍋」で出会いました(^O^)/
その記事は後日。
  • めりい
  • 2017/12/09 10:53





   

PR

Calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

Archive

Recommend

Mobile

qrcode

Selected Entry

Comment

Link

Profile

Search

Other

Powered

無料ブログ作成サービス JUGEM